
こんにちは、もっちんです。
- 旅行記
- ハワイ旅行記2018 ⑪ウルフギャング~帰国の途へ、そして現実の世界は
- ハワイ旅行記2018 ⑩カカアコ地区ウォールアートでのセグウェイ初体験
- ハワイ旅行記2018 ⑨カピオラニ公園のテント市とレインボードライブイン
- ハワイ旅行記2018 ⑧ワイケレプレミアムアウトレットでお買い物
- ハワイ旅行記2018 ⑦東海岸をドライブ カイルアビーチからクアロアランチ
- ハワイ旅行記2018 ⑥東海岸をドライブ ハナウマ湾からカイルアビーチへ
- ハワイ旅行記2018 ⑤土曜の朝はKCCファーマーズマーケット
- ハワイ旅行記2018 ④初めてのコンドミニアム「キャッスル ワイキキ ショア」
- ハワイ旅行記2018 ③アラモレンタカーを借り、この木なんの木へ
- ハワイ旅行記2018 ②スクート航空機内食とホノルル到着
- ハワイ旅行記2018 ①スクート航空で関空からハワイへ
KCCファーマーズマーケットには1時間少し滞在しましたが、次の目的地はカラフルな熱帯魚が泳ぐ人気のシュノーケリンスポットで有名なハナウマ湾(ハナウマベイ)です。
今回のドライブルートはオアフ島の東海岸ルートを走ります。距離にして14km、約20分のコースで、途中からはほぼ海岸線を走る絶景コースとなります。
ここの海岸線の景色は、前回のハワイで初めてレンタカーで訪れたましたが、こんな色の海があるのかというくらいのあざやかなエメラルドグリーン一色で、その時の感動は今でも忘れられません。
私は北陸地方の福井県に住んでいますが、海というと当然日本海になりますが、全国的なイメージとしては、冬の荒々しい波が海岸を打ちつける、灰色の感じだと思います。海自体はきれいなので、夏は海水浴等でにぎわいますが、色のイメージは青です。エメラルドグリーンの海というのは、写真やテレビでは見たこともありますが、実際に目の前にその景色が広がると、一人で感動していました。
その景色を娘にも見てもらおうと、今回もドライブコースに組み込みましたが、今回はお天気がいまいちはっきりしないため、前回ほどの鮮やかさは無かったのが残念でした。
それでも、こんな感じです。
途中までフリーウェイを走ります。日本の高速道路と比べると
1 車線が多いので、混雑している場合の車線変更が大変。
2 道路の舗装状態はあまり良くない。
3 直線が多いので走りやすい。
4 ハワイのドライバーは親切な人が多く、車線変更等する場合に気持ちよく道を譲ってくれる人が多い。(結構助かりました!)
4 標識が英語なので、出口を見落としやすい。(ナビは必需品です)
ココヘッド・・いつかは登ってみたいですね!
今日はどちらかというとブルーの海でした。
で到着したのがここです。
ハナウマビーチ
2016年の全米ベストビーチNo.1。駐車場はありますが、ピーク時には入れないこともあります。今回は普通に駐車できました。(1ドル必要)
自然保護区のため入場料(大人7.50ドル)が必要です。ここはシュノーケリングが楽しめるので、一応水着は持ってきたのですが、気温が少し低く断念しました。
泳がないのなら入場してもあまり意味がないということで、上から眺めるだけになりましたが、それでもこの景色は素晴らしい!
ここまでは、お天気も良く、最高なドライブとなりました。
次ぎに向かうは、前回も訪れて、あまりのエメラルドグリーンの海に感動したカイルアビーチに向かいます。
前回の写真
この記事へのコメントはありません。